退職後の菜園入門 家庭菜園の栽培日記

初心者の方へ 野菜の育て方 ヒントとポイント

落花生の試し掘りと栽培ついて

落花生の試し掘りをしました。
そろそろ収穫をしてもいいくらい大きくなっていました。

落花生のゆで方、育て方について考えてみました。

今日の状態です。
収穫をすこし急がなければ、とり遅れてしまいます。


畑の土

畑の土は砂まじりの土がいいようです。
これは水はけのよさもあるのでしょうが、子房がもぐりやすいという点ではないかと思います。

そのために、落花生の産地は限られているし、あまり一般的ではないのかと思っています。

うちの畑は田んぼでしたが、そんなに粘土質でもなく多少砂がまじった土です。

落花生の品種

たくさんの品種があるので、お好みの品種を選んでください。
ホームセンターにない場合は、サカタなどのサイトから注文する方法もあります。

わたしは大きい豆がすきなので、「おおまさり」という品種を作っています。

毎年、収穫したものを少し残しておいて種として使います。

植え床

石灰とケイフンを軽くまくくらいで、追肥はいりません。
もちろん、子房が土にもぐるのでマルチはいりません。

床は軽く盛り上げるくらいで、あまり高い畝は必要ありません。
畝を高くすると、土寄せをする場合は困ります。

畝幅はあとから書く摘芯にもよりますが、60センチ程度にしています。

苗づくり

苗づくりはほかの豆類と共通で、畑に直にまきます。
発芽するとポットにとりあげます。

なぜ植える畝に直接まかないかというと
1)カラスに狙われる。
2)水などの管理、作業が大変。広い面積になるため。
3)定植するまでの時間が稼げる。その間に畝が作れる。
という理由です。

定 植

定植は株間60センチくらいでいいと思います。
株間は下に書く摘芯にも関係します。

やはりカラスにねらわれるので、糸をはって保護をしてください。

摘 芯

主枝の摘芯をしています。
この作業の目的は、枝を増やさないようにすることです。
これによって、土寄せの必要がなくなります。

収量は減りますが粒がそろったものが収穫できます。

土寄せ

さきに書きましたが、摘芯をすることによって土寄せは不要になります。
もししても少しですみます。

収 穫

収穫の目安は、掘ってみるのが一番わかりやすいと思います。
カラにシマがはいって、大きくなっていればOKです。

とり遅れるとサヤが土に残って手間がかかります。

塩ゆでのしかた

左がほりあげて洗ったもの、右がゆで上げたものです。

ゆでるのは圧力鍋を使います。
沸騰して二分でできます。

今日の出荷

落花生は350グラムで250円、オクラは200グラムで80円で出荷しました。


いまごろ栽培方法などを投稿しても役に立たないと思いますが、種まきから収穫までを報告させていただきました。
あまりなじみがないと思いますが、生落花生の塩ゆではおすすめできるので、チャンスがあればお試しください。

ありがとうございました。