退職後の菜園入門 家庭菜園の栽培日記

初心者の方へ 野菜の育て方 ヒントとポイント

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ソラマメ 摘芯

アブラムシのまんえんを防ぐために、ソラマメの摘芯をはじめました。けっこう長く切ります。 いちばん上のサヤのすぐ上を切りました。 ソラマメは空に向いてできることから、その名がつけられたと聞いています。そして、サヤが下に下がってくると出来上がっ…

ほうれん草 とう立ち

ほうれん草はとう立ちをおくらせるため遮光ネットをかけています。 いいほうれん草ができました。やわらかそうで、いかにも新鮮です。 ところがよく見ると、とうがたっていました。残念です。 お昼はだいたいインスタントラーメンなのですが、これに入れてみ…

落花生定植

落花生を定植しました。株間、畝幅ともに狭いのですが、ここに二列植えたかったのでこうなりました。株間については、重なったところは一緒に掘り上げればいいので気にしていません。畝幅はもう少し欲しかったところですが、スペースの問題でこうなりました…

落花生の苗

落花生の苗はこんなにあります。 つぎにまいていた種がこんなに発芽しました。こまりました。もうそんなに植えるスペースもありません。まして、豆類なのでほかの豆類との連作もあるので、あまり広くは植えたくありません。 しかし、できたものはしょうがあ…

スナップエンドウ収穫

アーチ形の支柱に仕立てたスナップエンドウです。たくさんのサヤがぶらさがっています。 今日の収穫です。上の二かごがスナップで、下のザルがキヌサヤです。そろそろ最盛期を迎え、毎日の収穫作業が大変です。エンドウ類はこんなに収穫できても処理に困りま…

間引き収穫など

ニンジンの間引き菜です。好きな方はそのままマヨネーズかなにかで食べ、葉はたしか炒めて食べます。これがもっとも苦手な料理です。 キャベツです。春キャベツといわれて、まきはあまりよくありませんが、味はやわらかくておいしい・・そうです。

二月まきキヌサヤ

二月まきのキヌサヤですが、背丈は小さいのですが、もうサヤをつけはじめました。脇芽が出ない、生長が遅い、サヤが早くつくなど少し変な感じがしています。もう少しようすをみて、また後日報告をします。

ジャガイモの芽欠き 注意点

ジャガイモが大きくなってきました。追肥をして第一回目の土寄せをしたところですが、急に大きくなってきました。 左の写真のように、五本以上の芽が出ていますが、これを右の写真のように三本ほどに間引きます。この本数は、二本とも三本ともいわれますが、…

レタス 遅い成長

今年のレタスは大きくなるのが遅いと感じています。しかし、まだ四月なので五月中にとれればいいとは思っています。六月になると暑さと湿気で腐る心配があります。 これはテントウムシの幼虫です。レタスにはアブラムシはほとんどきませんが、がんばってアブ…

ソラマメのアブラムシ

ソラマメにアブラムシがきました。 小さなサヤがたくさんつきはじめました。全体としては右の写真程度の大きさです。 いま八段程度だと思いますが、上の白い花が黒くなってサヤがついたら摘芯してやろうと思います。アブラムシは枝の最先端、やわらかい芽の…

今日の収穫 ほうれん草など

ほうれん草です。これが春作の終わりになると思います。収穫しているときご近所の方がきて、いまからまこうとおもうんだけど?という質問がありました。聞かれても困るのですが、日が長くなったのでとうがたつのでは?とお答えしました。 アスパラです。とり…

エダマメの定植

枝豆を定植しました。ミニトラで耕し、溝を掘り、そこへモミガラクンタンをまいて溝を崩すようにもう一度たがやしました。畝をたてて、苦土石灰・ケイフン・化成を入れて混ぜこみました。そこへ友人がきて、エダマメに肥料は必要ない。 などというものですか…

夏野菜の定植 ナス、ミニトマト、インゲン

夏野菜を定植しました。種から作ったインゲンです。まだたくさんあります。今年はアーチ形支柱を使わずに一列に植えてみます。 ミニトマトです。買ってきた苗です。 いちおう、花の向きをそろえました。一株98円でした。 接ぎ木苗は280円と、とても手が出ま…

収穫 エンドウなど

キヌサヤとスナップです。毎日これくらいとれています。 小さくて恥ずかしいタマネギです。これは早生ですが、計画通りベト病がくる前に早く収穫できましたが、この大きさでは誰にも持っていけません。

落花生の鉢上げ カラス被害

直まきにしていた落花生をポットにとりあげました。これが第一回目です。このあと二回目をまいて、まだまいていない種もあります。 種は2センチくらいの深さに植えるのですが、根が種を押し上げてこのような状態になります。種はまず根がのびてから芽が出ま…

トウモロコシの発芽

トウモロコシが発芽してきました。32のセルが二つです。 左は四葉キュウリです。ひとつのトレイが31の発芽で、もうひとつが30でした。 種袋には発芽率80パーセント以上と書かれていたので、まずいいほうだと思います。ところで、下の受け皿は稲の苗をつくる…

エンドウ収穫

キヌサヤエンドウ 大きくなってきました。そろそろ収穫の時期になります。 先日の日曜日に収穫して、これが二回目の収穫です。まだ少ししかとれませんが、いわば初物です。 スナップエンドウ 写真では同じに見えますが、これはスナップエンドウです。少しふ…

アスパラ

どういうわけか、細いアスパラが一本だけのびてきました。一本だけあってもしょうがないのですが。 ほかの芽はまだこんな状態です。アスパラには水が必要ですが、毎年苦労しています。水利組合が水を流すのは毎年六月です。 それまでの水の管理が大変で、水…

鉢上げ インゲン・オクラ・エダマメ

インゲン 直まきで発芽させたインゲンです。豆類の根の生長は早いので、このくらいでポットに取り上げます。 培養土は豆類なのでモミガラクンタンを多くしています。 たくさんできました。うちのはたけでは、余るくらいの量があります。 オクラ オクラはセル…

ジャガイモの発芽

ジャガイモの発芽がはじまりました。いつものようにこの時期のイモはキタアカリです。種イモがよかったからか、今年は発芽率がいいようです。 まだ芽が出ていないところも土が割れて明日にも芽がでそうです。種イモの種類の問題か、今回は芽がでないまま植え…

サトイモと休憩

これからの投稿について 種をまいた、苗を植えた、収穫したの繰り返しで目新しい報告ができなくなるかもしれません。このブログでいう「雑記」というカテゴリーへの投稿が多くなると思います。 サトイモの芽出し 最後のサトイモを掘り上げました。 これは種…

ソラマメ 枝支えテープ

友人が来て言いました。「そんなにソラマメが好きなのか?」たくさん植えているからそう言ったのですが、好きだからではありません。種がたくさんあったからこうなっただけです。 今年のソラマメは順調です。というか、これまでは順調だといったほうがいいか…

レタス 畝たて失敗

3/17に定植したレタスです。ジャガイモを掘り上げて山になっていたところを利用して、高くて細い畝をたてました ご覧いただけるでしょうか?こんなに高くなっています。 この高さのために、水不足になりました。 こちらはマルチを張った大根の畝です。土の色…

トウモロコシの種まき

トウモロコシの種類 甘いと大人気のゴールドラッシュです。 はやくも予約がきています。いまのところうちの菜園の一押しでもあり、一番人気でもあります。期待に応えて、今年も400粒まきます。種はこのように赤くコーティングされています。セルを準備します…

タマネギの収穫

早生タマネギ 葉が倒れてきたので、早生タマネギの収穫をはじめました。このあたりではまだ葉が倒れていないので、うちのタマネギが一番早いと思います。少しずつサラダにして食べています。 薄くスライスして、さっと水にくぐらせてほかの野菜とあわせるか…

春の菜園 タマネギなど

移植した一本ネギ とう立ちがしないように生長点の下を切って移植しましたが、やはりネギ坊主が出てきました。こうなると、手でつむしかないと思います。いま苗を仮植えしているところですが、それに比べるとかなり早く収穫できると思います。 タマネギ 早生…

ほうれん草の定植

ほうれん草の苗が大きくなったので定植しました。 畝に棒で穴をあけて準備します。苗を抜きます。穴に苗を差し込んで終わりです。このやり方は簡単で、時間がかからないのでおすすめです。セルを見ると二つだけ発芽していませんでした。ひとつのセルに三粒ま…

ゴボウの種まき 耕盤くずし

又根になるので何年も作っていなかったのですが、ためしにつくってみることにしました。失敗することはわかっているので、今回は少し違ったことをしました。ひとつは耕盤を掘って作土層を深くすることです。 もうひとつは堆肥を入れることです。 この写真は…