退職後の菜園入門 家庭菜園の栽培日記

初心者の方へ 野菜の育て方 ヒントとポイント

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ネギの種とり 小ネギ薬味用

種をとるために残しておいたネギボウズをとりました。 ビニールの袋に入れました。以前はネットの袋に入れていたのですが、網目から落ちるのでこの袋に変えました。種とりは久しぶりです。一代交配のためか、この種からはいいものだけではなく少し生長のわる…

トウモロコシの根腐れ 培土の失敗 インゲンでテスト

トウモロコシを植えたのですが枯れてきました。 こんな状態で根が茶色になって腐っています。天候の問題もあるのでしょうが、水の管理がよくなかったからだと思います。 トウモロコシにかぎらず、今年はかなり失敗しました。マクワウリは発芽まではよかった…

ジャガイモ 試し掘り

ジャガイモの茎が倒れてきたので、一株だけ掘ってみました。まだ少し緑が強いと思いますが、右の写真の株を掘ってみました。品種はキタアカリです。 左が掘り上げた株ですが茎が五本でした。芋は一株にしてはたくさんありますが、小さいのでなにか煮物にでも…

ニンニク 収穫と保存加工

ニンニクの熟成のためにそのまま置いておきましたが、あれから一週間、腐りはじめたものがあります。あたり一面、ニンニクのいい香りがたちこめています。 まずは茎を切ります。 大きいものはこれくらいで、全部で右の写真くらいありました。病気にならずに…

ミニカボチャのネット

ミニカボチャのネットを張りました。張ったというか、キヌサヤのネットを移動しただけです。支柱と畝の間が空きすぎています。 これは、株にくっつけすぎると出たツルが全部ネットに登って管理しにくいためです。親ヅルを摘芯して、ネットに向いたツルを三本…

移住とは? こんな問題があります

いま移住ということがテレビで報道されています。移住について感じていることがあります。たとえ話として、私が直面していることをお話しします。畑には小さな家があります。 もちろん畑もあります。この畑は細い道に面している部分があります。 その道が一…

移植したネギ

タイトルの表現がむずかしいので説明させていただきます。ネギの収穫が終わった今年はじめ、残ったネギがとう立ちするだけなので、これを使って再度植え直しをしました。植え直しをするときとうがたたないように、生長点より下を切って植えました。このあた…

ニンニクのベト病

ニンニクが枯れてきました。 なかには倒れているものもあります。たぶんベト病だと思います。 本来ならばもっと緑色で、このような芽がでるころです。 ためしに掘ってみました。かたちはよくて、実というか中もしっかり入っているようです。 むいてみると、…

豆類最後の収穫

豆類は最後の収穫になり、ラストスパートにはいっています。左スナップ、右アラスカです。 キヌサヤとソラマメです。 ニンジンです。どうも私は根菜類を作るのがへたで、こんな又根になります。 これは左がアラスカで右がスナップです。とり残してこんなに太…

おもしろかったC言語

さきに投稿したC++のまえにCをやっていました。このCもけっこうおもしろくて、長くやっていました。このCについてふたつの思い出が残っています。ひとつはボタンで もうひとつは、テキストメールです。Cにはボタンはないので、一からつくることになります…

PCの思い出

PCというか機械とプログラムがセットになっているので、プログラムのおもいでといったほうがいいかもしれません。いままでで一番印象にのこっているのはこのVisual C++です。 というのは、このソフトでつくったプログラムが一番大きかったからかもしれませ…

ジャガイモの生長

めずらしくジャガイモの花が咲きました。毎年、花が咲く前に虫に喰われてしまうのですが、ことしは少しだけ咲きました。 10年以上も前のことですが、ジャガイモの茎が倒れてしまうので、叔母に相談しました。「イモはできるのか?」という質問でした。 考え…

赤タマネギの収穫

50本だけ苗を買ってきた赤タマネギです。マルチを張らずにつくりました。すこし小ぶりですが、まずまずのできだと思います。 この程度の大きさならまだいいのですが、今年のタマネギは不作です。早生は小さいままできあがってしまいました。 晩生はいま大き…

大根のとう立ち

前回も投稿した大根です。とうとう花が咲きはじめました。 前回よりかなりおおきくなって、二倍くらいになったと思います。すてるにはあまりにも心残りなので、大根おろしにしてみました。わるくはありませんが、少しみずみずしさにかけているかもしれません…

ソラマメ 順調な収穫

ソラマメが順調に成長して、収穫まっさかりになりました。 下に向いたもの、筋が入ってきたもの、皮が少し茶色になったものを収穫しています。数日中に全部収穫してしまうつもりです。最初は小さい豆で心配していましたが、いまではかなり大きな、りっぱなソ…

オクラその後

前回いくらかの苗を定植したと報告しましたが、この苗も枯れてしまいました。これで二袋の種が全滅しました。 たぶん気温のせいだと思いますが、こんなことははじめてです。いまの最低気温が12度くらいなので、次回の種まきは5月末になりそうです。すこし遅…

エンドウの脇芽欠き

エンドウの芽欠きをしました。二月まきのスナップエンドウです。この写真は正常な形で、葉の下に巻きヒゲ・葉の上の枝に花がさいています。 大変わかりづらいので、絵をかかせていただきましたが、かえってわかりにくかったかもしれません。主枝から葉が出て…

落花生の根切り苗

以前投稿した落花生の根切り苗です。直まきにしていたものを、ポットに鉢上げするときに根を切ったものです。このように元気に根付きました。根切りの目的は元気な苗をつくるためでしたが、この時点ではまだ確認できません。ただ、根を切ってもこれだけ元気…

エダマメの摘芯栽培

エダマメが根づいて大きくなってきたので、摘芯をすることにしました。右の写真のように、上にのびるところを切ってみました。 こんな感じになりました。これが正しいのかどうかはわかりませんが、毎年このようにしています。けっこう脇芽がたくさんついて収…

オクラの失敗

オクラを定植しました。たったこれだけです。 左から最初に失敗した種、次に失敗した種です。最後の種、最初のものと同じ種をもう一度買ってきました。 一回目はセルで失敗し、二回目はこの写真のようにポット植えで失敗しました。芽はでかかるのですが、そ…

サツマイモの根づき

5/4に植えたサツマイモの苗ですが、なんとか根づいたようです。 しかし、なかにはこんな苗もあります。枯れたように見えますが、たぶん根付くと思います。定植してから三日ほど、毎日水をやりました。 たぶんその効果があったのだと思います。例年植えたとき…

サトイモ定植

サトイモを定植しました。これは買ってきた種イモですが、発砲スチロールの箱にバーク堆肥を入れて保存していました。ごらんのように芽が出てきました。 サトイモは水が必要なので少し深めの溝を掘って、そこに穴をあけて植えました。 植えたあとは土をかけ…

ソラマメ摘芯

ソラマメの摘芯をしました。 二回目です。けっこう長く切りました。 いちばん下の実が大きくなって、小さくなりながら上にいきます。 その一番上が今シーズンの収穫になると思うところまでで、摘芯しました。ひとつは下の実を大きくするため、ひとつはアブラ…

サツマイモ定植

サツマイモを定植しました。買ってきたベニハルカの苗、50本です。右の写真でおわかりのように、株間を少なくしています。 多分、30センチくらいだと思います。これは、掘り上げるのに手間がかかるので、距離を縮めています。 また、場所の節約にもなります…

アラスカご飯の作り方

実エンドウがとれはじめたので、最近よくアラスカご飯をつくります。今日はちいさいソラマメもはいっています。 ソラマメは皮をむいてから入れるのではないかと思いますが、そのままはいっています。作り方、というほどのものでもないのですが、ご飯と豆は別…

トウモロコシの定植

トウモロコシの苗が大きくなったので定植しました。マルチの中央に置いた土は風でバタつくのを防止するためです。例年は95センチマルチに千鳥に三列植えますが、今年はごらんのように二列植えです。こうするとマルチの幅を少し狭くできるので、マルチ張りは…

春大根のとう立ち

大根を収穫しました。ごらんのとおり小さい大根です。 じつはとう立ちがはじまったので、あわててとっています。刺身のケンと煮物にしましたが、まったく問題ありません。やわらかくて、おいしくいただきました。上の写真のように、まだたくさんあるのですが…