退職後の菜園入門 家庭菜園の栽培日記

初心者の方へ 野菜の育て方 ヒントとポイント

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

夏野菜の種まき

豆類を中心に夏野菜の種をまきました。 落花生です。昨年十一月に収穫したものを種として残していました。たくさんあるのですが、少しだけ種まきをしました。インゲンと枝豆です。この三種類は種の量が多いので、とりあえず第一回目をまいて、あとから追加す…

エンドウ、茎ブロッコリー ヨトウムシ被害 虫の写真が出てきます

暖かくなったからか、ヨトウムシ被害が続いています。この写真は茎ブロッコリーです。このあたりでは、すべてヨトウムシといっていますが、なかにはネキシウムもいるのかもしれません。 こんどはエンドウです。手前が噛みきられた苗です。向こうは補植した苗…

大根、ニンジンの収穫

ニンジンの収穫 とうがたってくるのであわてて収穫しています。あと50本ほど残っています。右の写真でおわかりのように、このような又根がたくさん発生します。 よく耕さないからだということですが、耕したつもりですがこうなります。これと同じ現象がゴボ…

エンドウ 二月まき苗の定植

遅まきのキヌサヤとスナップを定植しました。 きょうお知らせしたいことは、下の二つのことです。1)一畝二列植えと支柱のたて方 2)連作障害などで場所の不足 一畝二列植え 今回はこのように一畝に二列植えました。この植え方にすると、一畝にたくさん植…

レタス 定植

一月六日にまいたレタスを定植しました。一か月半もかかりました。長かったという感じです。 といって、十二月中旬の種まきでは育苗する自信がありません。今年はマルチを使わず細い畝に植えました。 例年ならマルチを張って、二列に植えるのですが、今年は…

ソラマメの整枝

ソラマメの害虫防除と枝数の調整 ソラマメが大きくなったので整枝をしました。この作業の目的は 枝の数を調整して生長を促すことと、風通しをよくしてアブラムシの飛来をおさえることです。 そろそろ花がつきはじめました。これは少しやりすぎかもしれません…

ブロッコリー 脇芽収穫とヒヨドリ被害

花が咲く前に収穫 急に暖かくなってブロッコリーに花が咲きそうです。 まだ、たくさん脇芽が残っていたので収穫しました。 ヒヨドリ被害 今年のヒヨドリは大群でおしよせてきます。一日でこんな状態になってしまいました。ヒヨドリは花蕾(食べる部分)には…

ネギの植え替え 干しネギづくり とう立ち対策

大きくなったネギを活用 二種類の植え方 ネギを切って植える方法と干しネギを作る方法があります。どちらも苗づくりを省略して、早く作るための方法だと思いますが、私はとう立ちを回避するためにやっています。 生長点の下で切って植える方法 これはいま収…

エンドウの病気 病名と手当

エソ・モザイク病か? 病気にかかった苗を抜きました。こんな状態の苗がたくさんあります。調べてみるとエソ・モザイク病ではないかと思われます。 ウイルス性で土壌伝染し、種子伝染に注意が必要とあります。 こんな状態がもう数年続いています。 解決方法…

ワケギ・茎ブロッコリー・サトイモ 今日の収穫と料理

ワケギです。 今年は背丈が低く、あまり見栄えがいいとは言えませんが、根のまわりは結構太くなって、食べごろを迎えました。ワケギといえばヌタなので、またつくってみました。今回は砂糖ひかえめで、タコ多めにしました。 タコがよかったせいか、意外にも…

春野菜の苗 レタス・ブロッコリー・キャベツなど

春野菜の苗の生長 レタス、キャベツ、ブロッコリー、茎ブロッコリーそしてグランドームという大型ブロッコリーの苗です。寒さをくぐりぬけて、やっとそれらしくなりました。 レタスはもう少しで定植できそうです。二日に一回ほど水をやります。 毎回ではあり…

最近の農作業 収穫など

収穫ととう立ち 黒大豆の種 年末にとっておいた種用の黒大豆です。黒大豆はエダマメとして収穫しますが、昨年は病気のため一粒も口に入りませんでした。 毎年、やりにくくなっています。種用なので三十粒もあれば十分なのですが、なんとかその量は確保できま…

レタスの収穫

いまごろレタス? こんな時期にレタスの収穫?このあたりでは、もうレタスはありません。めずらしいと思ったので、投稿させていただきました。 傷ついた葉を三枚くらいとりました。 そしてサラダ用に三枚くらい葉をとったので、こんなに小さくなりました。そ…

ワケギのヌタ

私のヌタの作り方 申し訳ありません。 箸をつけてしまったので、残り物の写真です。 すり鉢状のボールにゴマを入れてすりつぶします。たぶん、この段階でゴマをすりつぶすのは間違っていると思います。このほうが簡単だからこうしています。このボールに砂糖…