野菜料理
先日、豆ごはんの投稿をさせていただきました。グリーンピースを使っての豆ごはんでした。これはキヌサヤの豆ごはんです。 今回はキヌサヤの取り遅れた豆を使ってみました。実が少し小さいと思いましたがエンドウの香りがしておいしくいただきました。キヌサ…
畑の昼ごはん、お弁当です。今年も豆ごはんの時期になりました。たくさん収穫してあちこちに送る準備をしています。しかし、まずは食べてみるということで定番の豆ごはんにしました。 ご飯三合に対して豆がほぼ一カップです。ご飯と豆は別々に調理します。ゆ…
七輪の火おこしは動画でも紹介されています。私は底にダンボールを丸めて入れます。 その上に昨日の消し炭、その上に細かい炭、そしてその上に少し長い炭を中心向かって立てます。 あとはバーナーで火をつけてウチワであおぐだけです。 少し煙が出ますが簡単…
畑で七輪に炭をおこしてバーベキューのようなものをしています。写真のように餅を焼いたりしています。 砂肝を焼きました。 硬い部分があるので表面に深く切り込みを入れました。 これで食べやすく、おいしくなりました。 味は塩コショウです。 鶏モモです。…
新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。今年最初の話題は大根の漬物です。収穫した大根が余って少し柔らかくなってきたので、漬物をすることにしました。いろいろ調べてみると 1)大根の水分を抜く。 2)味をつけて漬け込む。このふ…
お昼は毎日インスタントラーメンです。野菜はゆであがる1分まえに鍋に入れて、ラーメンと一緒に煮込んでしまうので見た目は少しどうかなと思います。あいてしまうのでラーメンの種類を変えているのですが、それでも飽きてしまいます。上にのせるもので変化を…
サツマイモがたくさん残っているので、合間を見て焼き芋にして消化しています。 簡単な焼き芋のつくり方です。 ✔ アルミで包む これは出来上がったものですが、イモをアルミで包んでグリルで焼くだけです。いつもなら七輪に炭をおこして同じ方法でやくのです…
保存していたニンニクに芽が出はじめたので醤油漬けにしました 保存していたニンニクがこのように発芽してしまいました。もったいないので、遅くなりましたが醤油漬けを作ることにしました。 ✔ ニンニクの醤油漬け 芽をとる 薄皮をむいて半分に切りました。 …
ワケギです。 今年は背丈が低く、あまり見栄えがいいとは言えませんが、根のまわりは結構太くなって、食べごろを迎えました。ワケギといえばヌタなので、またつくってみました。今回は砂糖ひかえめで、タコ多めにしました。 タコがよかったせいか、意外にも…
私のヌタの作り方 申し訳ありません。 箸をつけてしまったので、残り物の写真です。 すり鉢状のボールにゴマを入れてすりつぶします。たぶん、この段階でゴマをすりつぶすのは間違っていると思います。このほうが簡単だからこうしています。このボールに砂糖…
ゆで落花生 落花生の葉の色が変わってきたので掘ってみました。 まずまずのできで期待して茹でてみました。 圧力鍋で2分間、うまく茹で上がりました。ところが食べてみると、まったく味がありません。 豆自体には問題がないように見えますが、甘みがありませ…
小松菜のおひたしをつくりました。 小松菜が大きくなったので、先日からこのおひたしをつくろうと思っていました。きょう、やっと収穫できたのでつくってみました。 つくるというほどのものでもありません、ただゆでただけです。味の素、酒、醤油だけですが…
テレビで見た料理を参考にしました。オクラを塩で板摺にしてレンジで一分加熱しました。ごま油、しょうゆ、酒、鶏ガラスープの素、ニンニクを混ぜ合わせたものに入れました。あとは鰹節をふって完成です。 オクラはゆでるほかに手がないので、試してみました…
今日はカレーを作ってみました。 まずはきょう収穫したものなど、もって帰った野菜です。 左はナス、タマネギ、ニンニク、オクラです。 そしてピーマンです。ニンニクは少し小さいので、包丁でつぶしてそのまま使いました。 ニンジンは買ってきたものですが…
ネット上ではインスタントラーメンのおいしい作り方がたくさん投稿されていますが、私はチキンラーメンにはたっぷりのネギが欠かせません。野菜料理というカテゴリーは、うちでとれた野菜の簡単な料理を紹介するということで作りましたが、料理というにはあ…
今日はオクラ納豆をしました。 毎日たくさんとれるので、よく作りますが毎回おいしくいただいています。 上に少しのっているのは大葉です。 きざみのりもいいかもしれませんが、この時期お好きな方には、大葉も香りがあって楽しめるかもしれません。 右の写…
ゆでてみると少し茶色っぽいですが、味はちょうどいい状態でした。九月が本来の時期とか読んだことがあります。 そこまでは持ちませんが、いまがちょうどいいころです。だいたい塩ゆでをしますが、私は水からゆでてザルにあげてからあら塩をふります。これの…