退職後の菜園入門 家庭菜園の栽培日記

初心者の方へ 野菜の育て方 ヒントとポイント

資材その他

苗 ポットあげのタイミング

苗が大きくなってきたのでポットあげをしました。 ポットあげのタイミングについて考えてみました。ポットあげはいつするか?本葉が出てきたころといわれています。 ブロッコリーの苗ですが、すこし本葉が出てきました。ポットあげとは?ポットあげという意…

種まき 発芽させるために

種まきをする時期になりました。ハウスを持っていない私は毎年この時期の発芽に苦労します。 このあたりでは、ヌカを中心にした材料で発酵熱を利用した温床と、簡易ハウスを使う方法が中心のようです。私の場合は、どちらもないので夜は暖房をする部屋で発芽…

野菜肥料 化成から発酵ケイフンへ 土着菌の活用

急激な化成肥料の高騰に対応するために、発酵ケイフンの活用と微生物を活かすという、新しい方法での取り組みをはじめました。その結果、手間のかかる作業になりましたが化成肥料と変わらない収穫ができました。 おいしい野菜をつくるために 土を肥やす方法 …

草刈りについて

雨が続いたことと体力の問題で草がのび放題になっています。今日は草刈りについて、そしてその効用についてなど書かせていただきます。 草の状態 現在はこんな状態で草丈は40センチになろうとしています。これを刈り取ってミニトラで耕します。 これは昨日耕…

育苗用の棚を作りました

畑にこのような育苗用の棚を作りました。お昼からは右の写真のよう陰ができます。しかし、この暑さではこの程度の陰ではとても温度を下げることはできません。 そこで家の陰にも作ってみました。高床で下を風が通るようにしました。右の写真で陰になっている…

秋冬野菜の種まき

秋冬野菜の種まきはもうしましたか?この写真は芽キャベツですが、うちではこの芽キャベツから秋冬野菜をスタートします。 ブロッコリー、キャベツなどの発芽です。ことしは暑さ対策のためにこのようなポットで発芽させて、小さいポットに鉢上げするつもりで…

トウモロコシの根腐れ 培土の失敗 インゲンでテスト

トウモロコシを植えたのですが枯れてきました。 こんな状態で根が茶色になって腐っています。天候の問題もあるのでしょうが、水の管理がよくなかったからだと思います。 トウモロコシにかぎらず、今年はかなり失敗しました。マクワウリは発芽まではよかった…

二月は剪定の月

なぜ剪定をするのでしょうか? 柿、ハッサク、サクランボ、イチジクなどの果樹があります。 毎年、適当に切っていたのですが二年前、サクランボの木を剪定をしなかったところ、たくさんの実がなりました。 そこでもう一度、剪定について考えてみました。なぜ…

無農薬・有機栽培

一歩すすんだ栽培方法 有機野菜ビックリ教室 農文恊 東山広幸 著私が最も影響を受けた一冊です。 この本の培養土の作り方、軟弱葉野菜のセル苗作りは私の野菜づくりの基本になっています。内容は第一章 無農薬栽培のしくみ 第二章 無農薬有機栽培の基本 第三…

根が動きはじめる二月

ある本に草木の根は二月に動きはじめると書いていました。 この時期、草は見た目以上に根が張っています。これはニンニクの畝ですが、小さな草がたくさんはえています。 小さい、いまのうちにとっておいたほうがいいと思います。 そして、根が動くということ…

トンネル 穴あけ

大根をビニールシートで覆っていたのですが、上の部分は葉に直接あたって変色してきました。やはり手抜きをせずに支柱をたてて、いくらか隙間をあけたほうがいいようです。 そこで支柱をたてて、ついでに換気穴をあけてやりました。 いまさらですが、残り10…

畑のようす 冬支度など

落花生 種用として残したものがたくさんあることと、暇なので殻をむいて炒ってみました。殻つきのままレンジでもいいし、このように殻をむいてからレンジでもおいしくできますが、やはり炒ったほうが香ばしくておいしいと思います。フライパンに重ならない程…

こんな方に向けて投稿させていただいております

この一年、ごらんいただいてありがとうございました。いまさらですが、こんな方をイメージしながら書かせていただいております。 若いご家庭で庭に一坪くらいの畑をつくっている方 もし子供さんがいらっしゃったら、3才とか5才だと思います。 定年で近いうち…

サツマイモ 保存方法

サツマイモの保存をしました。といっても一番簡単な方法で、ダンボールに入れて台所に置くだけです。 昨年は箱の中にモミガラをいれましたが、今年はないので上下を新聞紙で覆ってやりました。ポイントは温度なので、モミガラがなくても5度以下にならない場…

種の注文 春夏用

サカタから春夏用の種のカタログが来ました。 左が昨年、右が今年来たカタログです。 左が残っている種、右が今年使った種の袋です。 これらを見ながら、種の注文を考えます。 種(苗)の注文は三種類くらいに分けられます。 毎年同じ種を注文するもの 定番…

害虫 青虫、ハスモンヨトウ

一株当たり1グラムのオルトランをやったブロッコリーですが、効果なく青虫がいっぱいつきました。 よく読んでみると一株あたり2グラムとなっていました。 こちらはハスモンヨトウだと思います。 これも農薬の効果がなく、ごらんのようになりました。 葉の表…

畝たて スコップとミニトラ

私のミニトラはホンダのFF300という機種で、軽くて取り回しがやりやすいという特徴があります。深さは前輪の高さで調整します。 前輪の位置は三段に切りかえて、深さを調整できます。 爪は、だいたい私のスコップの高さと同じくらいで、27センチくらいです。…

害虫 サトイモとオクラ

サトイモにくる害虫です。 小さい幼虫が葉に広がることがあります。 早く処分しないと葉が全部食べられてしまいます。 こういうときは、家庭用殺虫剤(アースジェットとか)を噴霧しています。 こちらはオクラでよく見ます。 葉をまるめて巣をつくります。ど…

発芽率の悪い種  古い種を捨てる前に

古い種がたくさんあります。 発芽率が悪いので捨てようと思いますが、もう一度だけポットにばらまきしてみました。 今回は10センチのポットにばらまきをしました。 これで発芽しなければ捨てるし、いくらかでも発芽すればポットに取り上げようと思います。

苗の水やりと追肥

これは今日植えた小松菜ですが、左のほうが水不足で弱っています。 セル苗ではよくあることで、中心部には水がいきわたりますが、端にはうまく水が入りません。 そこで、百円ショップでこんなトレイを買ってきました。 食器の洗い物をいれるザルの受け皿です…

苗の日よけ 遮光ネットをかけた

このところ、暑さがもどって苗がしんなりとしています。 苗、とくにセル苗は培土が少なく乾燥しやすいので注意が必要です。 そこで、西側に遮光ネットをたてて、日光をさえぎりました。 これでお昼からは直射日光があたらなくなります。思いつきでやったこと…

苗が日照不足で徒長したので、外に寒冷紗でトンネルをつくって苗を入れました。ハウスがないので、雨水のコントロールができないのが難点ですが、やむをえず外に出しました。寒冷紗は蝶、バッタ、コオロギを防ぐためです。

種まき 小さい種のまき方

レタスの種ですが、上のハサミとくらべてみるとその小ささがわかると思います。 これをセルに一粒ずつまくのは大変です。 種袋を切って、こんなものを使っています。 割りばしの先をとがらせて、このようにしてセルに入れています。この方法は、小松菜などの…

新しい培養土

新しい培養土を買ってきました。 培養土にしては高額な、いいものです。 手に取ってみると、軽くサラサラとした感じでした。 そこで、この培養土2に対して、黒土を1の割合で混ぜました。 黒土はこんな袋に入っています。 右は混ぜた培養土ですが、このまま…

肥料 液肥を作っています

液肥を作っています。 左から化成肥料(14)、消石灰、発酵ケイフンです。 適当にそれぞれの材料を入れて、水を入れただけのものです。 おもに苗に使おうと思っています。

培養土 ケイフンと畑の土、モミガラクンタン

新しく培養土をつくりました。 ケイフンを使った。肥料として。 モミガラクンタンを入れた。水はけをよくするため。 畑の土を入れた。ケイフンをボカスための細菌の素として。 いままでの培養土に上のものを入れてみました。 培養土にボカシを入れる方はいま…

種まき セル用培養土に必要なものは?

秋まきの野菜の種まきをはじめました。 私は、ほとんどの野菜をセルにまきます。 そこでいつも悩んでいる、セル用の培養土について考えてみたいと思います。セルは容量が小さいので、ポットより水持ちが要求されます。 これは200穴のセルトレイですが、人差…