退職後の菜園入門 家庭菜園の栽培日記

初心者の方へ 野菜の育て方 ヒントとポイント

2023-01-01から1年間の記事一覧

茎ブロッコリーの冷害

茎ブロッコリーが霜にあたってしおれてしまいました。 冷害にあった茎ブロッコリーの報告です。中央の列が茎ブロッコリーです。 両側はブロッコリーです。零下になった日の朝、このように葉が倒れていました。 葉が倒れたので収穫しやすくはなりました。 こ…

野菜の品種選びについて

おおきなブロッコリーがとれました。 これは大きくなるブロッコリーを植えたからです。 そろそろ春植えの野菜選びをするころですが、品種の選びかたについて考えてみました。 ✔ きょうの収穫 わりと人気がある野菜なので、みなさん喜んでもらってくれます。 …

茎ブロッコリー たくさん収穫するために

茎ブロッコリーの収穫が最盛期を迎えています。 たくさん収穫するためには、どの部分を切って収穫すればいいのかについて考えてみました。 ✔ きょうの収穫 いまのところ、二日に一回の収穫ですがこんなにたくさん収穫できます。 ✔ どれくらい収穫できるのか…

茎ブロッコリーの追肥について

茎ブロッコリーの収穫がはじまったので追肥をしました。 この時期の追肥について。茎ブロッコリーを長く収穫するために追肥をしました。うまくいけば春先までと欲なことをかんがえています。追肥はスコップを差し込んで少し土を持ち上げます。 これは空気を…

大根の保存 年末まで収穫するために

この時期の大根の保存は凍害から守るということですが、その方法について考えてみました。 ✔ 土寄せ 土寄せをして大根の白い部分を覆うという方法があります。しかし、大根は地上に出ている部分が20センチもあります。これに土を寄せて覆うということは難し…

ネギが大きくならない原因は?

今年のネギは生長がおそいようです。 なぜ大きくならないのか、その原因を考えてみました。 ✔ かんがえられる原因 1)夏場に雨がふらなかった。 2)肥料が少なかった。 3)土寄せで生長点に土を盛りすぎた。だいたいこんなところではないかと思います。 ✔…

茎ブロッコリーをたくさん収穫するために

最近直売所でも人気が出てきた茎ブロッコリーをたくさん収穫するための育て方について考えてみました。 ✔ いまの茎ブロッコリー 中央の列が茎ブロッコリーです。 両側はブロッコリーです。 背丈は80センチほどあります。 ✔ ブロッコリーと茎ブロッコリーの違…

秋ジャガイモの収穫と春の品種選び

ジャガイモを収穫しました。 たくさんとれませんでしたが、収穫のようすと春のジャガイモの品種について考えてみました。 ✔ 掘り上げ 一株に3~4個と少し期待外れでした。 品種はニシユタカです。 なかには大きいものもありましたが、右の写真のように割れて…

小ネギの育て方

小ネギを収穫しました。 小ネギの育て方についての報告です。 ✔ 小ネギの収穫 小ネギを収穫しました。 おもに薬味として使うので、太さが5ミリ以上になればいいと思います。 ✔ 1回目の小ネギ 7月だったと思いますが、1回目にまいたものです。 ほとんど収…

焼き芋のつくり方

サツマイモがたくさん残っているので、合間を見て焼き芋にして消化しています。 簡単な焼き芋のつくり方です。 ✔ アルミで包む これは出来上がったものですが、イモをアルミで包んでグリルで焼くだけです。いつもなら七輪に炭をおこして同じ方法でやくのです…

ニンニクの醤油漬け

保存していたニンニクに芽が出はじめたので醤油漬けにしました 保存していたニンニクがこのように発芽してしまいました。もったいないので、遅くなりましたが醤油漬けを作ることにしました。 ✔ ニンニクの醤油漬け 芽をとる 薄皮をむいて半分に切りました。 …

ピーマンの収穫

秋が最盛期のピーマン 秋というより冬が近くなったころですが、いまだにピーマンが収穫できております。ピーマンのいまの状態と収穫についての報告です。 いまのピーマン いきおいはなくなりましたが、まだたくさんの実をつけています。 小さいものもありま…

ネギの追肥

ネギの追肥はどこにするか? 今年は生長がおそくまだ太くなっていません。 このようすでは収穫は12月になりそうです。もうすこし太く大きくするために追肥をしました。 追肥の場所 いままでは赤線の部分に追肥をしていました。 ネギの根 ネギの根は底から上…

インゲン、サラダ水菜の収穫と八塔寺

今日の収穫とカメムシについて きょうの収穫はインゲンとサラダ水菜です。 そして八塔寺とよばれるカメムシについての報告です。 インゲン 涼しい時期がよいといわれているインゲンですが、このように枯れてきました。 まだこの程度の収穫はできています。 …

オクラの収穫

晩秋のオクラ オクラは夏のものというイメージがありますが、少しですがいまも収穫が続いています。 11月に入ってまだ収穫が続いている、オクラについて報告いたします。 オクラの花 まだ花が咲いています。 とくに下のほうの脇芽に花が咲いています。 オク…

鉛筆画 人物 顔

練習のために模写させていただきました。 経過を報告させていただきます。 ✔ 輪郭をとって形をつくりました すでに傾きがおかしいようです。 ✔ 傾きを確認しています 目の向きで傾きを確認しています。 ✔ 鼻の向きと形をみています 鼻が顔の中心になるので、…

鉛筆画の練習

なんとか雰囲気だけでもと、練習しています。 ✔ 模写

エンドウ類の苗づくり

直まきにしていた種が発芽してきました。 ポットにとりあげて苗をつくります。 今回はキヌサヤエンドウです。発芽してきた苗です。 一ヶ所二粒にしています。 ✔ 苗の掘り上げ 苗を掘り上げました。 二本ずつ掘り上げています。 ✔ 培養土の準備 市販の培養土…

ニンニクの発芽

ニンニクが発芽しました。 発芽しなかったところもあるので、補植のようすなどを投稿します。 ☑ 発芽のようす タマネギ用のマルチを使いました。5穴が53列あります。265個になります。 このうち発芽しなかったものが26個ありました。 ☑ 発根していました 発…

ジャガイモの間引き

ジャガイモが大きくなったので、間引きをしようと思います。 なぜ間引きをするのかも考えてみます。 ◇ 間引きをする理由 間引きというか、芽かきをするわけはイモの数と大きさのためです。少ない本数でつくると大きなイモがとれます。 逆に本数が多いと小さ…

模写

落花生の試し掘り

落花生は二か所に植えています。マメの連作障害を避けるためにこうなりました。 だいたい祭り時分ということを目安にしています。気になるので一株掘り上げてみました。 大きさはこのくらいで問題ないのですが、色が白くてまだ実がしっかり入っていないよう…

模写 試作

無題

大根サルハムシ

小さくて申し訳ありません。 見にくいと思いますが、大根サルハムシです。 大根ハムシともいうようです。 サラダ水菜、ラディッシュ、小松菜、大根です。これらにたくさんの虫がついています。 小松菜ですが、このように虫食いが見えたら確認してみてくださ…

模写

模写

無題

無題

小松菜の定植

小松菜の定植をしました。 苗はセルで育てました。細い棒でセルの底穴を突いて苗を取り出します。 穴のあいていないマルチなので棒で穴をあけました。 棒の先端には、マルチのビニールが破れるように釘をうっています。 定植したので次の種をまきます。一ヶ…