退職後の菜園入門 家庭菜園の栽培日記

初心者の方へ 野菜の育て方 ヒントとポイント

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

レタス 発芽がはじまった

レタスの発芽がはじまりました。 培養土は市販のものに、ケイフンと黒土を混ぜたものです。覆土はモミガラを使いました。 キク科は発芽に光がいるので、モミガラを使って弱い光が当たるところに置いていました。

肥料 液肥を作っています

液肥を作っています。 左から化成肥料(14)、消石灰、発酵ケイフンです。 適当にそれぞれの材料を入れて、水を入れただけのものです。 おもに苗に使おうと思っています。

小松菜 ちぢみ菜 発芽

小松菜が発芽しました。ちぢみ小松菜です。培養土は最初に作った、ココヤシと黒土を混ぜたものです。 覆土はバーミキュライトを使いました。野菜のなかでもとくに、元気で発芽率のいい小松菜なので、当然といえば当然なのですが、うれしいものです。

培養土 ケイフンと畑の土、モミガラクンタン

新しく培養土をつくりました。 ケイフンを使った。肥料として。 モミガラクンタンを入れた。水はけをよくするため。 畑の土を入れた。ケイフンをボカスための細菌の素として。 いままでの培養土に上のものを入れてみました。 培養土にボカシを入れる方はいま…

ジャガイモ 発芽に光は必要か?

ジャガイモの種イモを買っていましたが、芽が出てきました。 ジャガイモの発芽には光が必要で、日を浴びて芽を出させると書かれています。今回は、軒下のいくらか日が当たるところと、納屋の中で光が入らないところの二か所でテストをしてみました。こちらは…

種まき セル用培養土に必要なものは?

秋まきの野菜の種まきをはじめました。 私は、ほとんどの野菜をセルにまきます。 そこでいつも悩んでいる、セル用の培養土について考えてみたいと思います。セルは容量が小さいので、ポットより水持ちが要求されます。 これは200穴のセルトレイですが、人差…

ミニカボチャの収穫

あいたところに適当にはわせていたミニカボチャを片付けました。 中からたくさんの未熟なカボチャが出てきました。カボチャはヘタに筋が入って、コルクのようになると収穫時期だといわれています。しかし、ミニカボチャはそれではおそいのではと思っておりま…

オクラ納豆

今日はオクラ納豆をしました。 毎日たくさんとれるので、よく作りますが毎回おいしくいただいています。 上に少しのっているのは大葉です。 きざみのりもいいかもしれませんが、この時期お好きな方には、大葉も香りがあって楽しめるかもしれません。 右の写…

エダマメ 今日のつまみ 麦のロックでいかがでしょうか?

ゆでてみると少し茶色っぽいですが、味はちょうどいい状態でした。九月が本来の時期とか読んだことがあります。 そこまでは持ちませんが、いまがちょうどいいころです。だいたい塩ゆでをしますが、私は水からゆでてザルにあげてからあら塩をふります。これの…

落花生 追肥、土寄せとカラス除け

落花生のサヤができかけています。もう少し網目がはいると収穫できます。 とはいっても、もうカラスが狙っているので、カラス除けの糸を張りました。糸を張る前に両脇に軽くケイフンをふっておいてから、土寄せをしました。 この土寄せは子房が土にもぐるた…

秋ジャガイモ 準備と注意点

準備はこんなことになると思います。 種イモの準備 芽出し 切って乾かす 畝の準備 種イモを伏せこむ 芽欠き 追肥土寄せ 注意することは、植えた種イモを暑さで腐らせないようにすること。 だからといって、あまり遅く植えると霜にあうので、霜にあうまでに成…

オクラ 栽培の注意点と収穫の遅れ

オクラは成長力が強いので、肥料は少なく密植して10センチ以下の、やわらかいサヤを収穫します。茎はこの写真のような太さにならないように、脇芽もかいたほうがいいと思います。 などとえらそうなことを書いてきましたが、うちのオクラもこんなに大きくなっ…

サトイモの溝植えとトマトの多収管理

サトイモの土寄せと、トマトの管理についての報告です。 サトイモ サトイモは溝を掘って植えました。 理由は、水をほしがることと土寄せをやりやすくするためです。水はいくらあってもいいというくらい、必要な野菜なので、乾燥しないように深く植えています…